紙くずが売れる国
毎年2月の中旬は、キリスト教のお祭り、"カーニバル"(謝肉祭)があります。
その時期が近づくに連れて、二つのものが街で売られ出します。
まず、カーニバルの際に食べられるお菓子。キアッキエーレ(chiacchiere)。
クッキー生地を油で揚げたお菓子。
もう一つは、こちらです。
よく見てみると、 紙くずです。それが、約300円で売られています。
これは、このように子供達が道のいたるところでこの紙吹雪をスーパーで買い、撒いて遊んでいるのです。日本でいうと、節分の豆のような感じでしょうか?
いつも、こういう光景を見ると誰がこの掃除をするのかというと気を揉んでしまいますが、風邪で飛んでいくのか、不思議と積もることはありません。
その時期が近づくに連れて、二つのものが街で売られ出します。
まず、カーニバルの際に食べられるお菓子。キアッキエーレ(chiacchiere)。
クッキー生地を油で揚げたお菓子。
もう一つは、こちらです。
よく見てみると、 紙くずです。それが、約300円で売られています。
イタリアでは、カーニバルの日が近づくと、よく道に紙吹雪が舞っている道をよく目にするようになります。
これは、このように子供達が道のいたるところでこの紙吹雪をスーパーで買い、撒いて遊んでいるのです。日本でいうと、節分の豆のような感じでしょうか?
いつも、こういう光景を見ると誰がこの掃除をするのかというと気を揉んでしまいますが、風邪で飛んでいくのか、不思議と積もることはありません。




