(1)イタリアでシェアハウス部屋を見つける〜鍵を取りに行く

ミラノで住む場所を探す時、私は現地の人たちや多くの価値観を持つ人たちとの暮らしが好きな為、迷わずシェアルームで探し始めました。
日本から出発する前に色々とインターネットで探した末、"DOVE VIVO"という会社でシェアアパートメントを探すことにしました。
お部屋を紹介しているサイトはたくさんありますが、ほとんどがサイト上で見つけた部屋の大家さんにメールを送り、交渉するというスタイルです。
そんな中、DOVEVIVOは自社物件を貸し出しているため、契約や条件、サポートもしっかりしていると判断した為です。




そして、ホームページもしっかりとしており、探しやすい。

そして、何と言っても、部屋の写真がとてもきれいなのです!
これは、実物とギャップがあるだろうと思いつつも、見るだけで、新生活に心が踊るほどです。



さて、実際はどうだったでしょう。

まず、驚いたのは、イタリアの企業だと腹をくくり、迅速な対応は諦めていましたが、メールで問い合わせると営業日2日以内には問い合わせのメールに返信がきました。そして、なんと英語でも対応してくれます。

大体のシステムとしては、
・一年単位の契約
・家賃は3ヶ月毎に徴収されます。
・契約金として最初に家賃3ヶ月分が必要となります。
これは、一年間きちんと住むと返金があります。もし、一年未満で退去すると、1.5ヶ月分が、返金されません。しかし、一年未満で退去する際、代わりに住む人を見つけ、その人がDOVEVIVOと契約を改めてかわし、代わりに住むと、この契約金は返金されます。
(2018年10月現在)


まず、ミラノに降り立つなり、DOVEVIVOの事務所に鍵を取りに行きます。
中央駅から10分ほど北に電車に揺られた所にあります。

オフィスはモダンな家具でおしゃれで広々としています。




受付で名前を伝えると、机に案内され、スタッフが丁寧に今回の契約について説明してくれます。聞いていたイタリアのいい加減さがなく、とてもきっちりとしていたため、イタリアの会社も変わりつつあるということを感じました。

30分ほどの事務所での滞在で、鍵を受け取り、アパートに向かいます。
アパートに付き、そこに待っていたものは、トランクが一つやっと入るほどの小さく、しかも"二重扉"のエレベーターでした。



https://www.dovevivo.it
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...