料理教室のチームビルディングという役割

美食大国イタリアというお国柄から、国内にはアマチュアからプロ向けと幅広い料理学校があります。
その中も、最近目立ってきたのが、料理の楽しさや同じ料理を完成させるという目的達成を一緒にする過程を利用して、人の仲を友好なものにしようという試みの企業向けの"TEAM BUILDING"というコースです。


ミラノにある"CUCINA IN MILANO"という料理教室もこのTEAM BUILDINGのコースを持っている料理教室の一つです。(平日は夕方を中心に社会人にも受講しやすい授業を多く展開しています。)





料理が好きな人ばかりの集まる料理教室とは違い、会社となると年齢も興味もバラバラ。
年配の人にも興味を持ってもらうために、プロモーション動画にもあるように、レッスンにはワインソムリエによるワインのテイスティングを盛り込んだり、雰囲気作りのために、ウェイターがプロのエンターティナーということもあるのだとか。
クイズなども織り交ぜ、食に対する興味を掻き立てるのと同時に、誰もが授業に参加し楽締める工夫がされています。
ちなみに、イタリアの料理教室では、必ずと言っていいほど授業中にワインが振舞われ、自然と受講者同士の会話が途絶えることがありません。


しかし、CUCINA IN MILANOを立ち上げたAntonellaさんに話を聞くと、現状はまだTEAM BUILDINGのコースは1ヶ月に4回程なのだとか。
料理でチームビルディングをするという知名度の低さが原因と語る彼女は、料理が好きな人が多いイタリアなので、料理を通してのチームビルディング事業はこれからもっと広まると希望を語ってくれました。

https://cucinainmilano.it/
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...